初心者から上級者まで音楽の楽しさを体感できる
音を楽しみながらスキルを身に付けるためのノウハウも執筆
人生に音楽を取り入れることで、より豊かに充実したものになることを願い、東京都台東区でピアノ教室を営んでいます。ピアノ技術を習得するだけでなく、身体全体を使い音を楽しむことがピアノ習得への近道であると考えています。音楽に親しんだことのない大人も楽しめるような音楽エクササイズのクラスもあり、日頃の運動不足を解消しストレスを発散できます。ピアノの他にヴァイオリンやボイストレーニングもあり、生活の様々な場面でご利用いただけます。
-
2016/01/22年長のお母様 (台東区)年長の春に、初めてピアノのレッスンが始まり、3ヶ月後には発表会の舞台に立ち、両手でピアノを弾く姿には、ただただ驚くばかりでした。家では、なるべく毎日ピアノを触るよう...
-
限られた時間の中で
2016/01/22お母様方が、時間を作ってアンケートを書いて下さった事に感謝するとともに、指導案を練り、より一層の努力が必要。と身が引き締まる思いです。私は「子どもがピアノを弾けるようにならなかったら、そ... -
お母様方からの声(アンケート)part1
2016/01/15スタジオに通って下さっている生徒さんのお母様方にアンケートをお願いしました。その目的は2つ1、「どんなお教室なのか」を知って頂くには、実際に通って下さっている方の声が一番わかりやすく、こ... -
高齢者センターでのレッスン
2015/12/15「ガッハッハッハ~ 」高齢者の方々のレッスンでは、笑い声が絶えないレッスンを目指しているので、毎回、どうしたら笑えるかなぁ~??と考えます。難し過ぎず、簡単過ぎず、程よい脳トレも兼ねて、... -
食いしん坊のクラス
2015/12/01「ぶ~どうふどう♪さあ、どうぞ~♪」私がフルーツの絵本を見せると「いっただきまーす」と言って子ども達が食べるフリをするのですが…すごい勢いで食べるフリをするB君に…A子ちゃん「何で私の分まで食... -
カミナリ ドッカーン
2015/11/19小学3年生クラスでの一コマ「なんで人任せにするぅーー ブチッ」毎回のレッスンで、ピアノと平行してリトミックも行うのですが、この年齢になると、創作活動が多くなります。まさに「ゼロから何かを創... -
読譜力
2015/11/17「そのうちに、自然に読めるようになりますよ」そのうちって、いつ??ピアノを何年習っても、楽譜がきちんと読めるように指導しなければ、弾けるようにならないし、子どもが後で、とっても苦労する。... -
日々の練習 その2 小学3年生
2015/11/06小学3年生の目標ピアノを始めて3年が過ぎ、教則本がABCや、ツェルニー30番まで進んでいるので、なかなか花丸合格できない そんな気持ちを目標に書く生徒さんも(笑)気持ち、わかるわ~~ 自分で考えて目... -
日々の練習
2015/11/05ピアノをスタートして1年目の小1クラス。毎月目標を決めて頑張ります。ピアノ習得には、自宅学習が欠かせませんが、いかに楽しくピアノに向かえるようにするか。そこは指導者の腕の見せ所 忙しい子ど... -
オーバーリアクションでやる気に!
2015/10/27「一重花丸、二十花丸、三十花丸~ 」大きな花丸を手で描きながら、私から子ども達へ「凄いよ~!よく出来たねー!」の気持ちを伝えたい時に使う表現方法の1つです。子ども達は、目をキラキラさせなが...
記事検索
NEW
-
幸せな時間
query_builder 2025/01/14 -
全日本ピアノコンクール2024優秀賞
query_builder 2025/01/10 -
年末特別講習会に参加
query_builder 2024/12/28 -
仲良しのさちと音楽談義
query_builder 2024/12/27 -
全日本ピアノコンクール全国大会
query_builder 2024/12/25
CATEGORY
ARCHIVE
「入谷駅」から徒歩圏内にあるため足立区等からも通っていただけます。幹線道路の近くにあり道路沿いにあるため送迎もストレスなく行えます。音楽を通じてより充実した生活を送れるようお手伝いします。個人で受けることができるピアノレッスンはもちろんのこと、リズムや即興も学べるリトミック教室も開講しており、音全体を楽しみ吸収できるようなカリキュラムを用意しています。大人も趣味として通える音楽教室を目指しており、仲間とのハーモニーを楽しむコーラスボイストレーニングや音楽エクササイズなどご用意しています。
音楽を生活に取り込むことで脳を活性化し、生活に必要な能力を高めていくトレーニングもしており、その活動は多岐にわたっています。経験者も未経験者も楽しみながら学ぶことができる音楽教室でありたいと日々精進しています。