ピアノを弾くとは考えること

query_builder 2025/03/09
ブログ
photo-output

「これは何の音?」


ある程度のレベルになると

五線譜の中には、収まらない音符が出てきます。


その時

「考えるチカラ」「考える習慣」が

ついている子は、立ち止まって何の音か、考えます。


しかし

日頃から「考える」という習慣のないお子さんは、だいたい、おおよそで弾こうとします。


ピアノは、おおよその勘どころでは

決して弾けません。また、上達もできません。


「考えて答えを導き出す」というプロセスは、全てにおいて必要です。

「ピアノを弾く」という一連の動作、

思考を通して


ひとりひとりのお子さんの

頭の中が垣間見れる瞬間です。


分からないことがある時

立ち止まって考える思考を

鍛えることは


大げさかもしれませんが

生きるチカラに繋がります。


ピアノを弾くということは、

常に考えることの連続なのです。


ピアノ学習を通して

子ども達の生きるチカラに繋げられたら良いなと思っています。

記事検索

NEW

  • 孫の成長

    query_builder 2025/04/23
  • 受験生たちのピアノ復活

    query_builder 2025/04/07
  • 授業参観 絵美先生の生徒さん

    query_builder 2025/04/07
  • 大きくなった中学生の手

    query_builder 2025/04/06
  • お母さん、お父さんの子どもへの想い

    query_builder 2025/04/04

CATEGORY

ARCHIVE