リトミック参観感想、お子さんへの想い その2
✴️年長さん、小2のお母さま
昨年は恥ずかしがって、なかなか体で表現しない〇〇でしたが、今年は、音を聞いて動いていて成長を感じました。また、今年は親も音楽を楽しめたのが良かったです。音楽が素敵で楽しいから子どもに習わせたはずなのに、段々と「ピアノの練習をしてほしい」「これくらいのレベルになってほしい」という親の欲求が強くなっていることに気づけた気がします。子どもも自分も音楽の楽しさを感じながら、日々、ピアノに向き合っていければと思いました。
《お子さんへの想い》
2人とも「できるまで頑張る!」という感じがあまりないので「この曲が弾けるようになりたい」や「今週、丸を貰いたい」という思いが芽生えて、自分で努力したり、考えたりできるようになってほしいと思います。好きな曲や上手に弾ける曲は、気持ち良さそうに弾いているので、そういう曲が増えていって音楽を好きになり、良い曲に出会えた時に「弾いてみたいな」と思い、弾ける力がついてくれると良いなと思っています。
✴️年少さんのお母さま
《感想》
伸び伸びとリトミックを楽しむ姿が拝見できて、毎回嬉しいです。最後、保護者の皆も参加して体で表現、子ども達ともスキンシップがとれて楽しかったです。
《お子さんへの想い》
自分の気持ちを表現することに自信を持ってほしいです。(お友達の表現も認められたら…と)音楽、リトミックの時間、クラスのお友達と楽しみながら過ごせたらと思います。少し繊細な部分がありますが、音楽を通じて、のびやかにおおらかに育ってほしいなと思います。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/04/23
-
受験生たちのピアノ復活
query_builder 2025/04/07 -
授業参観 絵美先生の生徒さん
query_builder 2025/04/07 -
大きくなった中学生の手
query_builder 2025/04/06 -
お母さん、お父さんの子どもへの想い
query_builder 2025/04/04