曲を仕上げるとき、一定のテンポをキープすることは、とても大切です。
では、
早くなったり遅くなったりしない
とは、どのような活動、能力なのか?
それは、
音楽が聞こえてなくても、あるいは、実際に声を出して歌ってなくても
心の中でそのメロディーをキープして歌えているか
という活動です。
リズム、拍をキープできる能力には、
筋肉感覚が必須です
まさに、からだでキープする
からだを動かし覚えたテンポは、一定の時間が経っても、あるいは、他の活動を行った後でも、キープされています。
小さな頃から、リトミックで筋肉感覚を鍛えることで、小さくても(小学一年生)お友達同士で連弾やアンサンブルが楽しめる能力が身につきます。
スタジオでは、
ピアノをスタートして1年目の発表会で、
一年生同士、あるいは年長さん同士でも連弾を弾きます。
二人でわくわくしながら音楽を楽しんで弾く姿は、周りの大人達も笑顔にします。
ホントに可愛いです
幸せな時間
query_builder
2025/01/14