バランス良く育てる
親御さんにとって
子育ては山あり谷あり…
幾つになっても
我が子の幸せを願い育み
子どもが成人しても
生涯、親と子の関係であり続けます。
子どもの個性は十人十色です。
兄弟姉妹でも個性はそれぞれです。
私には、ひとり娘がいますが
小さい頃から
バランスの良い子でした。
バランスが良いとは
何か特別な才能がある訳ではないのですが、運動能力、頭の使い方、お友だちとの関わり方、適応能力、判断力、観察力…
多岐に渡り整っているということです。
本人に、その話をしたことはないのですが、先日、大学の友人達と旅行に行き、
「自分達には『特別な何か』がある訳ではないけど、バランスが良いんだよなぁ〜」という話になったと…
へぇーー、そうなの?と
自己分析ができていることに感心しました。
そして、今年、35歳になるので
それぞれに結婚し子育て真っ只中!
子どもの教育について
議論を交わしたと。
ここでまたまた
へぇーーー!
でした🤪笑
こうして
繋がっていくんだなと…
感慨深いものがありました。
スタジオに通っている子ども達にも、
ピアノ学習を通して
「バランスを整えてより良く育てる」という目線でいます。
それぞれの個性を活かしつつ
生き抜くチカラを育てたいと
思っています。
どの子も
我が子のように大切で愛おしく、
いつも笑顔でいられるよう
願っています。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/03/18
-
授業参観 感想 その4
query_builder 2025/03/16 -
授業参観 感想 その3
query_builder 2025/03/14 -
小学3年生たち
query_builder 2025/03/12 -
ピアノを弾くとは考えること
query_builder 2025/03/09